春日井市子育て支援センター ( 上八田保育園内 ) ②
取材日:2025.06.10~25
①の続きです⏩コラム情報|春日井ハッピーマムズ
水遊び ( 夏期限定 )
「春日井市子育て支援センター」では夏の季節に水遊びも開催しています。
※ 水遊びの開催期間はその年の気候によって異なります。また開催期間中でも悪天候の場合は中止となる日もございます。詳細は支援センターに直接お問い合わせいただくか、情報誌などをご確認ください。
施設公式サイト⏩ 施設案内|春日井市子育て支援センター
時間が近づくと、「お水遊びが始まるよ〜!」と先生の声が聞こえてきます。
お子様たちはそれを合図に、遊びの手を止めて水遊びモードのスイッチON!
濡れても大丈夫な服にお着替えしてスタンバイ完了です☆
準備ができた方から順番にお外の水遊びコーナーへ...向かい側に保育園の園児さんたちもお水遊びを楽しんでいる様子が✨
同じ敷地内に保育園が併設されているからこそ、こうして園の雰囲気をすぐそばで感じられるのも、「春日井市子育て支援センター」の大きな魅力のひとつです!
パシャパシャお水に触れて、みんな夢中になって笑顔いっぱい楽しんでいます♫
お水が減ってきたら先生が追加してくださいます。
大盛り上がりの大人気コーナーでした!
「保活」のヒントにも!園の様子を肌で感じられる...
「保活( 保育園を探す活動 )」は不安が多く、何から始めるか迷う方も多いはず。
市役所での相談やいきなり園に問い合わせるのは、ちょっとハードルが高く感じることもありますよね。
そんな時にも頼りになるのが、「春日井市子育て支援センター」です!
先ほど紹介した水遊びコーナーでも感じられたように、保育園がすぐそばにあることで、園の雰囲気が自然と伝わってくる環境なので、その場で気になったことも気軽に先生方に相談できちゃいます。情報収集の場としても心強い存在ですね。
そんな「春日井市子育て支援センター」では、上八田保育園で実際に提供している給食を毎日11時頃から展示しています! 実物を見ることで、量や食材のサイズ感など、写真だけでは伝わりにくいリアルさを感じられるのが嬉しいですね。
月ごとの献立表も掲示されています。ご家庭でのメニューの参考にもしてみてくださいね♫
毎月いろんなイベント(講座)の開催も!
「春日井市子育て支援センター」では定期的に親子で一緒に楽しめるイベントも開催しています。
毎月行われているものから、年に数回の特別な企画、タイミングによっては新規開催のものなど、内容はさまざまです♫
(予約が必要なもの・不要なものもイベントによって異なります )
気になる方は、ぜひ公式ホームページや情報誌で詳細をチェックしてみてくださいね!
施設公式サイト⏩ 施設案内|春日井市子育て支援センター
※ イベントが開催される時間帯は自由来所ができません。ご注意ください。
▲2025年06月25日に開催されたDuo e Linolá (デュオ エ リノーラ)さんによる「フルート&サックスの音楽会」の様子です。こちらは「親子でゆっくりと生の楽器の音を楽しんでほしい」という想いから企画されたやさしく温かなイベントで、年に数回開催されています。
“ 音楽の鑑賞会 ”と聞くと、「静かにしなきゃ…」というイメージから、小さなお子様連れでの参加をためらう方も多いかもしれません。
でも、こちらのイベントはみ〜んなお子様連れ!なので、お子様が途中で声を出しても、立ち上がっても大丈夫✨
お子様に親しみのある曲も演奏してくださるので、知っている子は思わず口ずさんだり…♪生演奏の美しい音色にふれることができて、子どもも大人も気を張らず安心して楽しめる貴重な機会となります。
次回の開催日もチェックしてぜひご参加くださいね!(要予約)
実は、こちらのイベントは上八田保育園の園児さんたちも一緒に参加していました。前方に支援センターのご利用者さん、後方に保育園の園児さんと先生方が並んで、みんなで楽しく演奏会を鑑賞♫
時々こうして、保育園の子どもたちと一緒に楽しむ企画もあり、未就園のお子様にとっては園児さんとの自然な交流の場にもなります。お子様自身も直接園の雰囲気に触れられることで、親子ともに将来の保育園生活のイメージにつながるかもしれませんね。こうした機会を持てるのも保育園併設型の支援センターならではの魅力です!
掲示物
▲他の支援センターの情報誌などが設置されています。ご自由にお持ち帰りいただけます。
▲館内でもイベント情報のチェックができます。
以上、魅力たっぷりの「春日井市子育て支援センター」でした!
気になった方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
外遊びは午前中のみ。夏期は外あそびの代わりに水あそびをしていますよ。
施設公式サイト⏩ 施設案内|春日井市子育て支援センター