春日井市子育て支援センター ( 上八田保育園内 ) ①
取材日:2025.06.10~25
今回は...春日井市八田町にある「 春日井市子育て支援センター 」を紹介します!
春日井市内にはいくつかの支援センターがありますが、「そろそろ支援センターデビューしてみたいけれど、初めてはちょっと緊張する…」「どこを選べばいいのか迷ってしまう」そんな方にぜひ!おすすめしたいのが、この「 春日井市子育て支援センター 」です。
「 春日井市子育て支援センター 」の魅力は、なんといってもその過ごしやすさ。
・無料の駐車場が利用可能
・アットホームな雰囲気で、親子ともにリラックスして過ごせる
・夏季は水遊びもできちゃう支援センター
・敷地内に保育園が併設されていて、園児との交流会や、保育園の給食展示もある
など、このほかにも魅力が盛りだくさんとなっています。
それでは早速、ご利用方法や設備の紹介、おすすめポイントの詳細などを紹介していきます!
駐車場 ( 無料 ) のご利用について
車でお越しの方は、園舎の西側にある駐車場をご利用いただけます。
( 駐車場の目の前には「八田公民館」がありますので、目印にしてくださいね )
駐車場図をご覧のうえ、「 駐車場① 」から順にご利用ください。
※ 駐車できる台数に限りがあります。混雑時には駐車できない場合があります。ご了承ください。
▲ 自転車でお越しの方は正門の横に駐輪スペースがございます。
正門からご来所ください
支援センターをご利用の際は、まず正門前までお越しください。
安全確保のため、門は常に施錠されています。
到着されましたら、「シルバー門」横にあるインターホンを押してください。インターホンは【保育園用】と【支援センター用】に分かれています。
ご利用の際は【支援センター用】のボタンを押して「こんにちは〜」とお声がけください。
支援センターの先生が開錠してくださいます♫※出入りは「シルバー門」をご利用ください。
門を通過して敷地内に入ると、左手に保育園、右手に支援センターが見えてきます。
そのまま支援センターの入り口前までお越しください。( 日傘・雨傘置き場は入り口横にございます )
入り口を開けると、右から順に靴箱・受付・プレイルームへの入り口が見えてきます。
靴はこちらの靴箱へ入れて受付に進んでください。
受付の仕方
まずは受付カウンターでお名前のご記入をお願いします。
初めてご利用の方には、お子様用の名札をお作りします(#^.^#)★
▲名札はお帰りの際こちらに。支援センターで大切に保管いたします。2回目以降のご利用の際は受付を済ませた後、各自こちらから名札を取ってお子様に付けてあげてください。
名札の色は学年別に分けられています。
来るたびに「いつもの場所」にある名札を手に取ることで、未就園のお子様もおうち以外に「自分の居場所」があると感じられ、少しずつ世界が広がっていくかもしれません。
保護者の方にとっても、「また来よう」と思える「行きつけ」のような安心感が生まれ、気分転換になったり、不安なときに頼れる存在として、日々の育児を優しく支えてくれる場所になりそうです。
▲ 手荷物はこちらの黄色い棚に入れてください。( ※貴重品はご自身で管理をお願いいたします )
プレイルーム・遊具やおもちゃの紹介
▲ 入り口から早速、お子様たちの目を引く仕掛けが!ふわふわ動く風船に、みんな夢中です。
▲ 絵本コーナー
▲ ママパパ向けのコーナーもあります!
▲ 室内遊具コーナー
▲ おままごとコーナー
▲ 室内にはプレイマットの敷かれたスペースもございます。寝返り・ハイハイ期のお子様にも安心!
▲ ベビーベッド ( 自由にご利用いただけます ) 寝返り前のお子様など…ご兄弟一緒にご来所でも安心です!
▲ おもちゃの種類も豊富です!
▲ お子様が口に入れてしまったおもちゃは回収BOXに入れてください。
※午前・午後に一回ずつ、おもちゃや棚などを先生方が消毒してくださっています。
▲ こちらはお世話遊びを楽しめる「ルーベンスベイビー(Rubens Baby)」ちゃんたちです。「お世話」ごっこを楽しんだりしているそうなんです!
以上、楽しい!嬉しい!が盛りだくさんのお遊びコーナーの紹介でした!
お子様のご興味に合わせて、お好きな場所・おもちゃを選んで楽しく遊んでくださいね♫
授乳・おむつ替え・お手洗い
授乳スペース・おむつ替え台・お手洗い はベビーベッド横のゲートの奥にございます。
▲ 授乳スペースはこちらカーテンを閉めてご使用ください。充分にスペースが確保されているのでご兄弟連れでも一緒に入れます。また、お子様が保護者の方と離れても大丈夫な場合は、授乳の間、遊び場でご兄弟の見守りを先生にお願いすることも可能です。
▲ おむつ替えはこちらでお願いいたします。
▲ お子様が立っておむつを交換される場合は、こちらのマットをご利用ください。
▲ お手洗いはこちら。専用スリッパに履き替えてご利用ください。
▲ 男児用小便器、大人用トイレ ( ベビーキープ有り )
▲ 子ども用トイレ ( 保護者様が上から見守れる造りになっています )
▲ 手洗い場 ( お子様用に嬉しい踏み台も!)
身長・体重測定もできます
支援センターでは身長・体重測定も行えます。小さなお子様のおうちでの計測は意外と難しかったりしますよね。ここでは先生方が優しくサポートしてくださるので、いつでも気軽にご利用くださいね。
②へ続きます⏩コラム情報|春日井ハッピーマムズ
施設公式サイト⏩ 施設案内|春日井市子育て支援センター