イベントレポート

おもちゃの病院

大切なおもちゃが壊れてしまった(ToT)/

あなたならどうしますか??

新しいものを買う?修理して使う?どうせなら、直してもう一度使いたいですよね。

そんな時はぜひおもちゃの病院へ駆けつけてください(^^♪

愛知県春日井市のおもちゃ病院 | 春日井おもちゃクリニック

▼主な開催場所と日時

  

エコメッセ春日井

〒480-0304 春日井市神屋町1-2

開催日:毎月1回日曜日

時間:10:00~12:00

授乳室おむつ替えスペースあり!(小さなお子さん連れにも安心です)

▼修理の対象と注意点

基本は無料だが、部品代などがかかることもある。

・その場で直らない場合は預かり(入院)になる。

▼受付の様子

  

エコメッセ春日井の入り口入ってすぐに受付がありました!トトロに出てくるような看板にほっこり♡おもちゃ修理申込書を記入しながら診察を待ちます。

▼診察(修理)の様子

一部の患者さんの姿を紹介します!

  

お気に入りの動くぬいぐるみが上手く動かなくなり、おもちゃの病院を受診したお子さん。

真剣な眼差しで、診察の様子を眺めます。あれこれ触ってみたけれど、その場では直らなかったので、おもちゃは入院することに。

最後にギュッとぬいぐるみにハグをする姿がとっても可愛かったです。本当に大切なぬいぐるみなんだね★無事に直りますように…

 

沢山のおもちゃを抱えてやってきたお母さん。おもちゃの音が鳴らなかったり、動かなくなってしまったり…。おもちゃドクターは電池のバッテリーをチェックしたり、電極を磨いて接点を洗浄したりしていました!すると…、いくつかのおもちゃは電極を磨いたら復活したではありませんか‼!! ほんの少しの努力で直るおもちゃがあるんだなぁと驚きでした。

お医者さんからのアドバイスΣ(・ω・ノ)ノ 

【 電池を変えるときは、全て新品にしてみましょう!一部だけ変えても、直らないことがあります★ 】もしもの時は、試してみてね。

 

直すのに時間がかかりそうなおもちゃはじっくり修理。おもちゃドクターは沢山の工具を駆使しながら、おもちゃを直していきます!

▼退院(返却)の様子

入院したおもちゃは、次の月に退院となります。直ったおもちゃを見て、満面の笑みでほほ笑むお子さんの姿が印象的でした^^

 

まだまだ買ったばかりというおもちゃのクレーンゲームを直してもらった親子連れ。ハッピーマムズを見て、おもちゃの病院の存在を知ったんだとか!!ありがとうございます♡♡♡おもちゃを修理したお医者さんから説明を受けて無事退院★これで大好きなおもちゃで遊べるね。

  

おじいちゃんおばあちゃんからプレゼントしてもらったというかっこいいランボルギーニを直してもらった親子連れ。なんと遠隔操作もできちゃうし、液晶画面もついてるし!!!最近のおもちゃの性能の高さにびっくり!!!バッテリーの故障だったようで、新しいバッテリーと交換したら直ったそうです。

▼おもちゃの病院代表加藤さんとの対談の中で…

おもちゃの病院のドクターは全員ボランティア。春日井市のおもちゃの病院には大学生から80代の方まで幅広い年齢層の方が活躍してみえます。おもちゃを直すことが生活の一部になっていて、壊れたおもちゃは家に持ち帰って修理することもあるそうです。部品が壊れているときは、家の中で使えるものがないか探したり、ホームセンターを巡ったり。時には3Dプリンターを使って部品を作ることもあるんだとか\(゜ロ\)(/ロ゜)/何時間もかけておもちゃを直してくださるドクターの姿に、頭が下がります。「家の中が全部部品に見えてくるんだよね~」というおもちゃドクターの言葉から、職人魂を感じました❤おもちゃを直すことが本当に好きなんですね!!おもちゃが直った時の「よしっ」という喜びが、おもちゃドクターを突き動かしているそうです。名医揃いのおもちゃの病院。私も眠っているおもちゃをぜひ直しに行きたいと思いました!!

現在春日井市のおもちゃの病院では、ママさんおもちゃドクターも募集中です♬

モノづくりがすきな方もそうでない方もぜひおもちゃドクターになってみませんか?

▼春日井広報大使とばったり

おもちゃの病院の取材に伺うと、どこかで見たことのあるような方が… なんと!なんと!春日井市広報大使の宮本忠博さんも、おもちゃの病院の取材に来てみえました。気さくで春日井愛の強い素敵なおじさまでした!緊張して写真をお願いできなかったのが心残りです…「春日井みっけ隊」のFacebookでも、おもちゃの病院が紹介されています。ぜひチェックしてください。 Facebook

▼おまけ

  

エコメッセ春日井では、鉄道模型の展示や、エコ先案内人などの活動もおもちゃの病院の開催に合わせて行われています。こちらも工夫が凝らされていてとっても楽しそうでした!他にも魅力的な展示が沢山ある施設なので、ぜひ自分の足で訪れて、確かめてみてくださいね!

▼令和7年度 おもちゃの病院開催日

☆8月10日 ☆9月14日 ☆10月12日 ☆11月9日 ☆12月14日 ☆1月11日 ☆2月8日 ☆3月8日

おもちゃの病院|春日井市公式ホームページ

 

関連イベント